OTHER

パワーハラスメントの対策 

投稿日:

現代社会の大きな問題パワーハラスメント 対策はあるの?

ここ数年で特に耳にするようになったパワーハラスメント

知人の会社でも起こっているようで話を聞いていたら

なかなか理解しがたい問題だなと感じました。

このパワーハラスメントは受けている人からしたら

非常に不快でストレスがかなりのものです。

そこで今現在パワーハラスメントを受けている人が

少しでも楽になるように対策を含め

パワーハラスメントに関してすこし調べてみました。

スポンサードリンク

[ad#co-1]

 

パワーハラスメントとは?

職場において地位や人間関係で弱い立場の労働者に対して精神的または肉体的な苦痛を与える行為

  • 暴行や傷害
  • 脅迫 名誉毀損 ひどい暴言
  • 仲間外し 無視
  • 仕事において明らかに過度な仕事の強制
  • 仕事を与えない行為
  • プライベートに入り込み過ぎる行為

 

これ実際に判断するには個人個人ボーダーラインが違うと思いますが

やられている人が明らかにストレスを感じて

追い込まれて仕事していたりしたらパワハラでしょうね。

ちなみにパワハラを受けていますって相談を聞き流す行為も

パワハラにあたるそうです。

 

パワーハラスメントは刑事責任や民事責任問われるケースもある

これは受けている人だけでなく

パワーハラスメントをしている人にも見て欲しいですが

例えば刑事責任で傷害罪 名誉毀損罪 侮辱罪に問われたり

民事責任において慰謝料の請求を受けたり

パワーハラスメントに対して防止措置をとらずに放置した会社に対しても

損害賠償などが課せられるケースがあります。

 

つまりパワハラをした人は会社のためにやっているつもりであっても

会社にとってはマイナスでしかなく

その行為が大きな問題になれば会社事態のイメージダウンになります。

 

パワーハラスメントの対策はあるの?

会社内での対策

まず職場内での解決が一番好ましいです。

ただし企業が積極的にパワハラ対策している所でないと

相談しても漏れるだけだったり

解決しないケースが多いですよね。

 

職場外での対策

これらの機関はパワハラの相談や賃金未払いの相談窓口のある機関です。

一人で悩んで抱え込むことが一番環境が悪化する事になります。

まず誰かに相談して自分のストレスを抑えていく

そして冷静になって自分を見つめる時間をしっかりとる

万が一のために証拠をとったり心の支えになる人を見つける等

 

実際追い込まれすぎて命を落とすケースにまで深刻化するパワハラですが

命を落とす前に会社は辞められます。

しっかりと今の現状を見つめて

相談できる場所に相談しながら

自分の今後をゆっくり考えてみてください。

 

パワーハラスメントに対して思う事

今回パワハラについて書こうと思ったのには理由があって

もう一度仕事している理由についてしっかり考えて欲しいなと思ったんです。

私は家族と幸せに過ごすための手段として仕事をしています。

もちろん興味があったり楽しいことが一番ですけどね。

あなたも生活をする手段として仕事をしていると思います。

それを考えるとサービス残業パワハラを受ける行為は

生活に支障が出ていると思うんですよね。

 

それとパワハラをする人って経営側の人間ではなく

管理職やリーダー等のある程度責任の持たされた人が

権限や地位を利用して結果を出すために部下に対して時をするケースが多いです。

でも経営者はパワハラは求めていないですよね。

パワハラをしている人は正義感からしているのかもしれませんが

結果的にはその行為は犯罪です。

人を追い込む行為は職場の事故が頻発したり

相手のプライベートな部分にまで影響を及ぼしているということを

しっかりと理解して欲しいですね。

 

社会をもっと明るく幸せに

パワハラ対策を実施する企業がもっと増えて

世の中がもっと明るくなればそれは世の中全体で見ても

すごく幸せな事ですよね。

 

景気の悪い今だからこそ

環境のいい職場にして

会社全体で高い士気で作業できたほうが

効率も上がるし雰囲気も良くなりますからね。

 

自分の家族を大切に

そして相手の家族のことまで思いやる余裕を持って

みんなで幸せを作っていきましょうね。

 

パワハラを受けても絶対に一人で悩まないでくださいね。

 

スポンサードリンク

[ad#co-1]

 

 

 

-OTHER

Copyright© 俺ノート , 2023 AllRights Reserved.