有名ブロガーを批判している記事を見て疑問を感じているモリちゃんです
ブログを始めてからブロガーの名前で検索したりすると
やっぱ批判記事もそれなりに多い
ただそこに感じる違和感があるんだよね
その記事批判した相手からPVもらってるから
ブログを書き始めてからブロガーの名前を検索する事が多くなったんだけど
検索してると批判記事がたくさん出てくるんだよね
もはやブロガーなら知らない人はいないんじゃ無いかってぐらい有名なイケダハヤトさんなんか批判記事がものすごい多い
特に炎上するネタが多いから余計にってのはあるんだろうね
お金が関わると特にこうゆう批判記事は増えるよね
人気が出れば批判する人が出るのも結構当たり前の事だから別にどうこう言う事でも無いんだけどね
ただ見ててちょっと違和感を感じる
狙ってるのか狙ってないのかはわからないけどその記事のPVイケダハヤトってネームバリューでアクセス集めてるんだよね
それ自体が批判記事を書いてるのに批判相手に寄生してるみたいでちょっとどうなのかなぁと
中には俺なんかよりよっぽどしっかり記事読んで色々内容調べて記事をアップしてる人もいる
貴重な時間を批判相手にそこまで使えるって案外好きなんじゃ無いかと思うほど
実はwin-winなのかもしれない
人それぞれ考えは違うから
ブログをPVとか関係なく好きで書いてるって人もいると思うけど
俺はPVや読者数が多いってのは誰がなんと言おうと成功者だよなって思ってる
実際ブログ書いてる時PV増えるといいなぁって思って書いてるしね
それと 俺はPV関係無い って人はこういう人に食いつかないだろうしね
そういう意味では羨ましさとかそういった感情があるのかもしれないね
本当に嫌いならブログ記事自体見ないもんね
批判した所で相手がブログ変えるかっていうとそんな事無いだろうし
批判した記事を見てアンチは増えるかもしれないけど批判記事から相手を知って相手のアクセスも少なからず増えるよね
あれ
なんか面白いんだけど
いつの間にかwin-winの関係になってるじゃん
俺批判記事嫌いだったんだけどこれならまぁまぁアリなのかもしれない
いや アリでは無いけどね
批判記事を公開してPVを多く稼げるのは批判記事を書いた側
それに対して批判を書かれた側は元々PVが多いから増えたと言ってもほんの数%
それは当然だよね
お互い紹介しあった場合にPVの少ない方は恩恵を大きく得られるのは当たり前
だからね 俺は思うんだよ
批判記事を書いてPVを得て自分のブログのアクセスアップになったとしたら
素直に相手を認めて感謝するべきじゃないのかな
有名ブロガーはやっぱすごいよ
有名になれば批判されることも当然あるけど
有名になるまでにいろんなことを試行錯誤してきたんだよね
実際ネットの世界は変化が早い中で結果を出している人って
たくさん挑戦しながら結果を出してきた人だから
考え方は人それぞれだから相手の考えに納得できない気持ちもわかるけどね
ただ結果として今現在成功している事自体は認めるべきなんじゃないのかなってね
批判記事って見てて気持ちのいいものじゃないし
だんだんエスカレートして
そこまで調べなくても・・・ってこともよくあるから
考え方が違うって意見を言うだけならまだいいのかなと
相手のすべてを批判するようになったらちょっとどうかと思うよね
結果は自分よりも出してるわけだからね
それにしても有名ブロガーってタフだよね
ある程度は流してたりスルーしてるんだろうけど
それでもあれだけのアンチ受け流せるのはすごいよ
結果を出しながらユーザーの反応に対しても耐えてまたさらに前に進む
それを継続できるって相当メンタルが強いし
並大抵じゃない努力と発想があるからこそだよね